QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
やっしぃ
てぃーだブログ › 宮古島~やすしの「わ」 › 在宅介護 › 介護~体位変換 

介護~体位変換 

先週 那覇から 介護講習会のため講師に招かれた
城間先生が 我が家にも来てくれました。

もう何年前からの お付き合いでしょうか?
宮古島に来た時には いつもやすしに会いに来て
いろいろとアドバイスをしてくれます。

「城間さ~ん お礼が遅くなりましたが
       いつも気にかけて下さり 本当にありがとう。」ニコニコ


今回も 体位変換の時の ポイントを指導してくれましたよ。



あれ~?
写真のデータサイズが大きくて 添付出来ない・・・残念(>_<)


城間さんの ことを紹介したかったので
沖縄県介護福祉士の会の ホームページを開いて
見ました・・・

かっこいい 写真 発見(*^^)v

http://www.jaccw.or.jp/shibu/n_okinawa.html


介護の現場で 働いて下さる皆様がいるから
在宅介護が できているし・・・
ショートステイもできるから 里帰りも出来ます。

介護職の皆さま 本当 本当 ありがとう。サクラ


「城間先生~」 ニコニコ介護職の方また
介護をしている家族の為に これからも ご指導
よろしくお願い致しま~す。ヽ(^o^)丿







同じカテゴリー(在宅介護)の記事
やすしの日常
やすしの日常(2012-06-21 00:24)

さむ~い
さむ~い(2011-12-09 14:41)

レスパイト入院
レスパイト入院(2011-08-14 02:37)

2011年08月04日 02:29
Posted by やっしぃ
Comments(2)在宅介護
この記事へのコメント
いつものように、城間さんにつきっきりの私でした。
いろいろ勉強になりました。
空いた時間に、やすしの旅行用(外出用)担架風シートを作る準備の介護者の持ち手をどこにどうつけるか相談にのってもらいました。
仮縫いしたら、試してみる予定…いつになるかなぁ。
私の夏休みの課題です。

先に母ちゃんのマヒした左腕をかけるものを作成中。
前に買って使っていたものは、ほんとは背中にたすき掛けするものを二本とも首にかけるもんだから、首が凝っている様子。姿勢も悪い。
今回は赤ちゃんのおくるみみたいなのを参考に、肩で結んで調節できるようにしました。しかも、夏用にすんごく涼しい素材です。
自分で準備出来るように前にアンパンマンのボタンもつけて。
「この布はトランクスでも作ろうかと買ってあった」とついもらすと、「母ちゃんは首からトランクスをさげて…恥ずかしい」と嘆いていました。訂正はしましたが、多分、みんなに言いふらすことでしょう!(みなさん、笑ってゆるして)
Posted by 姉・やっこ at 2011年08月13日 14:03
お姉さん いつもお疲れ様です。
城間さんのお話を聞くと いつも やすし目線で
考えてくれるので ハッとすることが多いです。
私目線で 行動していることが多いので
もっと やすしの事を 考えてあげないといけない
ですよね。(反省)

お母さんの 腕サポート?楽しみにしてますね。
完成品見たら きっと トランクスを思い出して
ちょっと笑ってしまうかもしれませんが・・・(^◇^)
Posted by やっしぃやっしぃ at 2011年08月14日 01:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。